股関節痛

当院の矯正治療は医師監修の施術なので安心・安全・効果的!
悩みタイトル

  1. 股関節痛

    股関節の痛み、違和感
    段差を登るときに痛みが出る
    運動をすると足の付け根が痛む
    股関節が痛くて前かがみになれない
    歩いたときにお尻や股関節が痛くなる
    膝が常に重く感じる
    歩くときに体が左右に揺れる
    靴下が履きづらい、足の爪切りが困難
    スカートやズボンの丈が左右で合わない
    小さいころからあぐらがかけない
    寝返りを打つとももの付け根の関節が痛い
    ときどきしびれ感が出る
    足の動かせる範囲が狭くなってきた
    家族や親戚が股関節の疾患を持っていて不安がある

  2. 股関節痛に対する当院の考え

    腰痛

    股関節の痛みでお悩みの方のなかには、さまざまな原因が考えられます。股関節周辺の痛みには「坐骨神経痛」や「腰椎椎間板ヘルニア」「鼠径ヘルニア」など股関節以外に原因がある可能性も考えられます。
    その中でもよく見られるのが、変形性股関節症という疾患で特に女性に多く見られます。必ずしも全員が変形性股関節症になるわけではありませんが、ベースにそういう傾向があれば、歳を重ねるごとに股関節の変形を招きやすくなります。
    痛みをかばって動いていると体のバランスが崩れ、もう片方の股関節や腰、膝も悪くなってしまうため、痛みを感じた際は我慢をせず早めに診断を受け、治療を行うことをお勧めします。
    股関節の衰えや障害を予防するには、日ごろから適度な運動をして、股関節周辺を柔軟にし、腹筋や大腿四頭筋、中臀筋などの筋肉を鍛えておくことが大切です。そのため当院ではご自身での筋トレやストレッチが難しい方へ、電気での筋トレ療法、ストレッチ治療を取り入れています。

  3. 股関節を放っておくとどうなるのか

    o脚

    股関節痛を放ておくとまず、股関節の痛みを庇うために跛行をし始めます。
    跛行をすることにより片足に対して負荷が大きくなりそれにより筋肉の疲労や痛みが出てきます。痛みが出ると余計に歩行がおかしくなり悪循環が始まります。その中に骨格の歪みがあると思います。筋肉が硬くなり筋肉は骨に着いているので収縮する力が強い筋肉はそれにより骨格を引っ張り骨格が歪み股関節以外にも膝や腰などに痛みが出てきます。そうなると治療に必要な時間や金額なども大きく変わってくると思います。なので股関節痛が出たら早期に治療をし、早めの対処が必要になります。

  4. 股関節痛の改善方法

    明るい挨拶

    股関節は荷重関節として上半身を支える必要があります。股関節周囲の筋力低下や関節可動域制限が股関節への力学的ストレスを増強させ疼痛を起因します。それなのでまずは、上半身からかかる負荷を減らす必要があると思います。
    その中に体重を減少させたりするのがいいと思います。次に上半身を支える股関節周囲の筋力増強をするのが1番いいと思います。その中で1番筋力増強した方がいい所は臀筋だと思います。
    身体の中でも大きな筋肉になり重要な筋肉のひとつなのでそれを鍛えてあげる方がいいと思います。筋力だけ付けると可動域が狭まるのでプラスで柔軟性を出してあげた方がいいと思います。

  5. 股関節痛にはどんな施術メニューがおすすめですか?

    姿勢矯正

    まずは筋力を増量してあげるのが1番いいと思います。なのでEMSの筋トレモードで臀筋と大腿四頭筋に電気をかけてあげて治療するのがいいと思います。
    ただ、電気だけだど筋力が付くだけで関節可動域が改善されるとは思いません。なので柔軟性を出させてあげないといけないと思います。それに対して必要な治療ですと筋膜ストレッチがいいと思います。筋膜ストレッチの中に臀筋や大腿四頭筋、それにハムストリングも伸ばす手技が入るのでそれをやることにより股関節周囲の筋肉を伸ばしてあげることが出来、股関節痛の改善が大幅に改善できると思います。

  6. その施術を受けるとどう楽になるのか

    楽になる施術

    まずは、痛みから解放出来ると思います。それとプラスでEMSの筋トレモードにより筋力をつけ、筋膜ストレッチにより柔軟性を出すことにより以前と違って疲れやすくなったり、疲れが抜けないなど股関節が痛い以外の悩みも改善できると思います。
    股関節痛を多く発症すると思われる産後の方などはお子さんを抱っこした時に以前より抱っこしやすかったり、力仕事が多いい大工さんなど筋力増強、柔軟性が上がることにより怪我の予防など多くのメリットがあると思われます。

  7. 軽減するための施術頻度は?

    明るい挨拶

    まずは、来れるなら毎日来てもらった方が悩みの改善は早まると思います。ただ、毎日来れる方は少ないと思いますし、痛みがなくなったら余計に毎日来ることは難しくなってくると思います。なので、最低でも週に2回から3回は来ていただきたいです。何故かと言うと提案する治療の中に筋膜ストレッチEMS筋トレモードがあり筋膜ストレッチは毎日やってもいいですがEMS筋トレモードは毎日やるものではないので、それなら少し間を開けてもまずは患者様に負担なく来て頂くことが1番だと思い上記に上げた頻度がいいと思い提案させて頂きます。

北小金駅前整骨院のご案内

【住所】〒270-0014 千葉県松戸市小金15 【電話】047-703-7740

TOPへ戻る