足関節捻挫

当院の矯正治療は医師監修の施術なので安心・安全・効果的!
悩みタイトル

  1. 膝が痛い

    足関節捻挫の症状として
     足首を動かなくても痛い
     足首を動かすと痛い
     外くるぶしの周りを押すと痛い
     内出血が起きている
     歩けるけど痛い
     腫れている
    など足首に痛みや腫れ、内出血が起きていることが多くあります。足関節捻挫をすると足の関節が緩くなったり、歩き方が変わってしまって他の部分に負荷がかかってしまいます。そのままにしてしまうと癖になってまた捻挫をしたり、他の部分への影響があるので早期に治療することをお勧めします。

  2. 足関節捻挫に対する当院の考え

    膝が痛い

    足関節捻挫は、足を捻ることで足の靭帯が伸ばされて痛みが生じるものです。日常生活やランニング、スポーツ選手、特にジャンプをしたり細かい切り返しが多いバレーボールやバスケットボール選手に多い症状です。ジャンプで着地に失敗して足を捻ったり、上から踏まれて強度の捻挫になったりと足が内側へひねる内反捻挫が多くなっています。足関節捻挫の中でも1度の靭帯が少し伸ばされて痛みが出るもの、2度の靭帯の痛みが部分的に切れてしまうもの、3度の靭帯が断裂してしまうものがあります。この重度さにより治療方法が変わってくるので、早期からの治療をお勧めします。

  3. 足関節捻挫を放っておくとどうなるのか

    膝の痛み

    足関節捻挫を放っておくと、足の靭帯が伸びてしまって足の関節が緩くなったりします。足の関節が緩くなってしまうと、ぐらぐらしやすかったり日常生活での歩行時の不安定さや運動時に捻挫を繰り返したり、力が入りにくかったりという症状が出てしまいます。スポーツ選手が捻挫を放置してしまうと、靭帯が緩んでいるために切り返しが上手くいなかったり、スタートダッシュでの力の入りにくさなどさまざまなパフォーマンスに影響が出ます。それ以降に靭帯が断裂してしまっているのを放置してしまうと再生しなくなったり、足首の軟骨がすり減ったりしてしまいます。なので、足関節捻挫は早期の治療をおすすめします。

  4. 足関節捻挫の改善方法

    膝の痛み

    足関節捻挫の改善方法としては、怪我をした瞬間はRISE処置が必要です。Restは安静にする、Iceはすぐに冷やす、Compressionは圧迫する、Elevationは足を挙上して心臓よりも高い位置に置くの処置をすぐにして頂くことで後遺症が変わってくるので重要です。怪我をしたあとの初期は炎症があるのでサポーターやギブスをつけて炎症が治まるのを待ちます。1〜2週間経ったら固定を外して、回復期というリハビリや筋力トレーニングなど行なって後遺症がないようにしていきます。足関節捻挫をしてしまうと、筋力低下が起きてしまうの筋力トレーニングをして改善していきます。

  5. 足関節捻挫の改善に効果的な当院の施術メニューは?

    明るい挨拶

    当院では怪我をした時期によって施術内容を変えています。怪我をした直後にご来院していただいた際の効果的な施術メニューはEMSと言う電気を行い治癒能力を促進します。また、柔道整復師にてテーピングで固定して痛みを軽減します。これが怪我直後の効果的なメニューになります。ですが、直後ではなく怪我をしてから日にちが経ってしまっていて、なお痛みがある方はまた別のメニューを行うことをお勧めしています。足関節付近の筋肉、腱、靭帯を伸ばしてしまっている可能性がある場合は足関節に負担をかけないストレッチや足の極みといった足関節に対しての施術がお勧めされています。その方にあった施術があるので一度早めに診察していただくことをお勧めします。

  6. その施術を受けるとどう楽になるのか

    明るい挨拶

    足関節捻挫では歩くだけで痛いや踏み込んだ際に痛みが発症することが多いです。まずこういった痛みに対しては歩けるようになる。歩いた際も痛みが生じず、踏ん張ることも出来るようになります。ですが、足関節捻挫では施術を行ってからすぐに治るわけではありません。普段から、足関節捻挫にはかなりの負担がかかっているので時間はかかります。ですが、施術を行わないまま放置していますと足関節付近の筋肉、腱、靭帯が弱まってしまい、同じ怪我の再発になります。ですので足関節捻挫になってしまった方は早めの診察と施術をお勧めいたします。

  7. 改善するための治療頻度はどのくらいか

    明るい挨拶

    改善するために必要な頻度としては、週に2.3回のペースが必要になっていきます。急性期は、電気の治療とテーピングが重要なものでありテーピングは固定力を考えてなるべく間隔を上けずに来て頂きたいです。回復期は、ストレッチで負担をかけている部分へのアプローチで痛みを改善して、後遺症をなくすことが必要になっていくので、週に2.3回のペースがお勧めします。

北小金駅前整骨院のご案内

【住所】〒270-0014 千葉県松戸市小金15 【電話】047-703-7740

TOPへ戻る