悩みタイトル

産後の女性の方で悩まれてる多くはスタイルです。どうしても、今までのスタイルを維持できなくなったり、今まで着ていた服が入らなくなったりなどの、悩みが多く現場で耳にします。
その他にも、症状によって体に変化がでてきたりするのでその改善などを紹介させて頂きます。
スタイル改善
スタイルを改善するってよりは元の状態に戻るだけなのですが、施術を受けている患者様は前よりも良くなったと言う方もいらっしゃいます。
代謝の向上
骨盤が開いたりで筋肉が硬くなったりすることにより、代謝が低下していましたが産後矯正により骨盤が正しくなるので代謝が改善していきます。
抱っこ時の負担軽減
抱っこしてる時など、腰や肩に辛さを感じる方が多くいらっしゃいますが、それを軽減することが出来ます。
浮腫の改善
骨盤の影響により筋肉が正常に機能しなくなり、浮腫みやすくなるため矯正することにより浮腫を改善しやすくなる。
吊りやすい
筋肉の硬直が強くなることや、水分不足が起因します。筋肉がしっかり全身に送り届けれれば吊ることは少なくなるので骨盤矯正をする事により、悩みは改善します。

骨盤の役割とは

骨盤とは脊柱のを支える土台であり上半身、下半身を繋ぎ止める連結部分になります。
これが正常に保たれる事により日常生活で常に正しい動きができます。つまり、骨盤は骨格で言う心臓のような人体にとても大事な部分になります。これが正常の位置にないと脊柱の歪みが歪み本来無くてはいけない生理的湾曲が徐々に無くなっていき、猫背やぎっくり腰など上半身に症状として影響が出ていきます。下半身では下肢長差が出てきたりして、下半身の筋肉が緊張したり、筋肉に疲労感や浮腫みやすさ、吊りやすさなど色々な症状が出てきます。なので、骨盤は人体にとても大きな存在となっております。

産後の骨盤はなぜ歪むのか

骨盤は産後で歪む訳ではなく、お子さんがお腹の中にいる時に妊婦さんは基本的に激しい運動やストレッチなどをすると出産をする時などに悪影響が及ぶ可能性があるため、基本は禁止されています。それにより、約10ヶ月間は運動ができたないため筋力が低下していき、骨盤を安定させる筋力が徐々に低下していき筋肉は動かさないことにより筋緊張が強くなっていきます。そうすると、筋力が低下した筋肉は硬くなりその筋肉が骨盤を引っ張ったりして骨盤がだんだんと歪んできます。
そして、妊娠後期に入ってくるとお子さんも大きくなってきて、妊婦さんの体勢がだんだんと前かがみになっていきます。このような色々なことが重なり骨盤が歪んでいきます。

骨盤の歪みを放っておくと?

まずは、今までお子さんがいた体重と出産された体の重さのギャップにより腰を痛めやすくなります。そして、最初は抱っこなど普段の生活には無い動きが増えるため腰や肩に症状が強く出てきます。腰でいえばぎっくり腰など現場でも産後3ヶ月目などに多く見られる症状であったり、抱っこ紐で抱っこしたり、おんぶをすることにより肩が痛くなったり挙げずらくなったりなど多く症状が見られます。このように筋肉に症状が多く見られることもあれば、産後1年経つ患者様であれば、寝違えなど骨格が原因で筋肉に症状が見られる方も多くいらっしゃいます。

当院の産後骨盤矯正施術とは

当院でやらせて頂いている産後骨盤矯正では今まで妊娠されていた時に負荷がかかっていた骨格や筋肉、関節部位に動きを出しながら筋肉にも柔軟性を与え、骨格を良くしていくことにより、根本的に体のつらさを良くしていく治療です。本来、全身矯正を当院では治療メニューとしてありますが、産後矯正は普通の全身矯正とは少し違くて産後の骨盤が開いていたり、前後傾が強くなってるためそれに対して治療する手技が入るため全身矯正を受けるよりも産後矯正を受けた方が悩まれてる症状だったり、辛さが出ている部位に対して治療できる治療となっています。

産後骨盤矯正をうけるとどうなるのか

産後矯正を受けるとまずは、受ける前と違い目線の高さが変わるのが1番わかりやすい治療効果のひとつです。他にも抱っこ時前かがみになったりしてた姿勢が脊柱の生理的湾曲が出てくることにより、抱っこしてる時の腰への辛さだっり違和感が軽減していきます。他にも、治療を長期間受けていけば以前まで入らなかったスボンが入るようになったとう言うお声や、鏡で見た時に骨盤の開きが気になっていたけど今じゃ気にならなくなったなどスタイルが元に戻ったりなど見た目でもわかる改善が見込めます。

改善するために必要な施術頻度は

治療頻度は最初は来れるのであれば毎日来て欲しいです。理由としては、今まで歪んでいた骨格を1度で改善するのは不可能で、どうしても長期的治療になってしまうのでなるべく早く沢山体に治療を入れることが出来れば体の変化が見えやすくなってきたり症状が出ているのではあればその改善も直ぐに見込めるため最初のうちは毎日でもいいので来てもらい、症状が落ち着いてきたら週に2、3回来ていただければいいと思います。